14

中東

パレスチナ

パレスチナ

パレスチナなんみんキャンプレポート~正しいのはだれなのか~(パレスチナ)

 アンマン市内からバスでおよそ15分。ダウンタウンの南側に位置するこのパレスチナ人のなんみんきよじゆうは「ワヒダット・キャンプ」とばれている。ここには約5万人が登録をされており,パレスチナからのがれてきた人々が身をって生活をしている。

 「なんみんキャンプ」と聞くと,ボロボロのテントにごくひんの生活…という世界をイメージする かもしれないが,実は「なんみんキャンプ」と名前がついているきよじゆうの全てがそのような場所であるわけではない。ワヒダット・キャンプも同様で,そこはまるできよだいなスーク(市場)になっており,人々の活気もある。その様子だけを見ていると「あれ?ここに本当になんみんが住んでいるの?」というさつかくにおちいりそうになる。

 ワヒダット・キャンプの中には数か所に学校があって,男子と女子が完全に分けられて学習をしている。そのことを事前に知っていたわけではないのだが,キャンプの中を歩いていたら学校を見つけたので,少しだけほうもんしてみた。すると!って来るって来る,おおぜいの子どもたちが!おかしを売っている大人まですごいいきおいでからんでくるではないか!

 このひとなつこさは特別なことではない。イスラムけんを旅していると,このようなじようきようにちじようはんである。
かれらはぼくうでり,「welcome ! welcome!」と,たのんでもいないのにぼくを校内へさそいこむ。そしてぼくを,校庭のすみっこにいた先生の前に連れて行ってくれた。

 しかし,旅をする中で出会う子どもは要注意なそんざいでもある。そのかわいさを利用して,近づき,気を引いている間にバッグを開けたり,ポケットからお金をったりする。だから,子どもが大量にって来たときは要注意!必要以上にからませないことも大事なのだ。

 ぼくは注意をはらいながら,かれらの案内にしたがった。「何か言われてしまうかな……」と,ちょっとおそれていたら,「ヨルダンへようこそ!ささ,中に入って!」と,別の先生が校長室まで案内してくれるではないか!たまたま通りがかったどこの馬のほねとも分からない旅人のぼくなのに,こんなに親切にたいおうしていただいてなんとありがたいことか……と思いつつも,こんなにかんたんに中に入れて,ぼくが悪者だったらどうするんだとか,何かうらがあるんじゃないか,といろいろせんさくをする自分がいた。

 「親切心」をうたがうのは良くないが,親切な人は特に注意をしないといけない。それは世界を旅する上でのてつそくである。下心いっぱいの人もたくさんいる。ぼくたちのような旅人は「親切心」に助けられて旅を続けているのに,その「親切心」をうたがわなければならない。そのじゆんが,本当はとてもいやだ。

 校長室の中には数人の先生方がいて,校長先生と思われる方がぼくの案内をしてくれた。かれの名はYahiaさん。校内のことはもちろん,ワヒダット・キャンプのこともくわしく案内してくれた。 しかしかれとの会話が,ぼくにパレスチナ問題の根深さをまじまじと感じさせた。

 ぼくが「イスラエルに……」と発言したとき,かれの目つきが変わった。
「イスラエル?なんだその国家は?そんなもの,この世にはそんざいしない!」というセリフを言ったわけではないが,かれの目はそう語っているようだった。かれぼくにさとすように話してくれた。「ここはイスラエルじゃない,パレスタインという国家だ。」と。

 わずかなやり取りだった。でも,「イスラエルをみとめない」その姿せいを感じたとき,ぼくはいまだに続くふんそうはだで感じたような気がした。ぼくが「イスラエルとパレスチナのじようきようについて,わずかですがかいしているつもりです。」と発言したとき,かれの目つきがまた変わった。
かいしている?そうですか,ではあなたの国はイスラエルをえんしているのを知っているのか?」と,今度はしっかり発言をした。それは知っていた。日本とアメリカはどうめい関係にあり,こくさくとしてはアメリカ側につく他はないのだろう。

 ぼくはいまだに続くふんそうはだで感じたような気がした。 ぼくが「パレスチナのなんみんキャンプに,少しでも力になりたいと思っているんです」と発言したとき,かれの目つきはさらにきびしくなった。

 「力になりたい?じゃあ,今あなたは何をしてくれるんだ?」と,これもハッキリと発言した。 ぼくはすぐには何も言い返せなかった。そして,少し間を空けてぼくは言った。「ぼくは日本で教育活動をしている。だからここでのげんじようを少しでも日本の子どもたちに伝えて,関心を持たせたい。それが一番のこうけんだと思っている」と。

 かれは少しだけ笑った。そして,「ぜひそうしてほしい。ここでの真実を,何が正しいのかを,パレスタインのげんじつを,日本に伝えてほしい」と,かれは小さな声で力強く話してくれた。そのとき,ぼくは少しだけかれと心が通じ合ったような気がした。

 いまだに続くふんそうぼくはだで感じた。やはりここは「パレスチナのなんみんきよじゆうしているなんみんキャンプ」なのだ。一見すると,そこは平和なスークにしか見えない。活気もある。でも,ちょっとみこんで話をすると,そこには言葉にならないかんじようと長く長く続いている対立がある。大量の血が流され,多くを失った人々がここにいる。

 ぼくは日本で生まれ育った日本人であり,パレスチナふんそういたみをちよくせつ味わったことはない。しかしここには,その「いたみ」のまっただ中にいる人々が住んでいる。
 正しいのはどちらなのか?イスラエル?パレスチナ?ユダヤ人?アラブ人?・・
 もしぼくが同じようなじようきようでユダヤ人と話をしたら,きっとまたちがう答えが出てくるのだろう。あまりにも根深い,この対立。何でこうなってしまったのだろうか。何がいけなかったのだろうか。だれのせいなのか。ぼくたちにできることは何かあるのか。

 パレスチナなんみんキャンプの学校をほうもんできたことは,ぼくにとっては本当に大きなざいさんになった。でも,心の中ではモヤモヤがりつめていた。
 帰りのバスの中で,ぼくは一人考えた。「おれにできることって何なのだろう。」と。

豆知識

パレスチナ地図
パレスチナ
自治せいしよざい ラマッラ
面積 約6,020平方キロメートル(西岸地区5,655平方キロメートル(三重県とどうてい)。
ガザ地区365平方キロメートル(ふくおかよりやや広い)。)
人口 約495万人(2017年,パレスチナ中央とうけいきよく(PCBS))
(西岸地区 約300万人,ガザ地区 約194万人)
(注)パレスチナなんみん数:約587万人(2017年,UNRWA)
(西岸100万人,ガザ144万人,ヨルダン229万人,シリア62万人,レバノン53万人) 
言語 アラビア語(2006年こう
しゆうきよう イスラム教(92%),キリスト教(7%),その他(1%)

もっと知りたい!

パレスチナ自治せいとは?
1993年のオスロ合意にもとづいてせつりつされたパレスチナ人による自治機関のことだよ。ヨルダン川西岸地区のラマッラに本部を置き,ガザ地区および西岸地区の約40パーセントをかんかつするんだ。
国連めいこくの多くの国がパレスチナを国家としてしようにんしているが,日本やおうべいしよこくは未しようにん。2012年12月,国連オブザーバー国家の地位をかくとくしたよ。
パレスチナなんみんとは?
1948年にイスラエルが成立したさい,多くのパレスチナ人がきようを追われ難民となったんだ。その後さらにイスラエルがはいいきを広げると,またなんみんが発生した。その子孫をふくめると,その数400万人以上と言われているんだよ。
人々のきように帰るけんをパレスチナ側はしゆちようしているけど,イスラエルはそれをみとめていない。イスラエルとパレスチナの和平こうしようにおける,最大のなんもんの1つとなっているんだ。