03

中東

ヨルダン

ヨルダン

ザータリなんみんキャンプレポート~シリアなんみんの真実~(ヨルダン)

 ザータリなんみんキャンプはヨルダンの首都アンマンから北東に約60キロメートルのところにある,ヨルダン国内最大のシリアなんみんキャンプである。一時期は20万人をえる人数がしゆうようされたこともあり,元々6万人ていしゆうようを想定して作られたこのキャンプは,すでにげんかいに達しているという。つうでは入ることすらできない,特別ななんみんキャンプである。

 アンマンきんこうにあるパレスチナ人のなんみんキャンプは,だれでも中に入ることができる。しかし,このザータリなんみんキャンプはそうはいかない。じようなまでの数のシリアなんみんが日々ながんでおり,キャンプ内の治安も悪化している。そのため,周囲にはきびしいけいかれている。
 本来であれば,キャンプ内で活動する国連やNGOの関係者でなければパーミッション (入場きよ)は取れないのだが,ぼくは八方手をくして,何とかパーミッションを手に入れることができた。

 首都アンマンから北へ北へと上がっていくと,その景色はじよじよさびしくなっていく。ならぶ家屋はまずしいものとなり,一面に広がるばくからはどことなくきようしゆうが感じられる。
バスで走ること約1時間。シリアとのこつきよう付近の街イルビット・にとうちやくした。ここで車をえ,一路東へと進んだ。その景色は,首都のアンマンとは大きくことなるものであった。一面に広がるばくの中に,そこだけかいこんされたのであろうか,時々緑の植物がしげっている。建物はポツンポツンとしか建っておらず,じゆうたいが続くアンマンのさわがしさがうそのようである。
ちょっと北へ進めば,そこは内戦が続くシリア。さらにその先はイラクである。「IRAQ」と書かれた道路ひようしきを目にしたとき,どことなくきんちよう感がみなぎった。

 45分ほど走ったであろうか,右側に白いまちみが見えてきた。それはシリアなんみんのために建てられたテントのれである。ついに「ザータリなんみんキャンプ」にたどり着いた。
メインゲートから中に入る。そこには軍とけいさつげんじゆうけいいており,もちろん写真さつえいなどはげんきんう多くの人をかき分けてぼくは中へ中へと進んで行った。20万人をえる人が住むザータリ。もはやここは完全に1 つの「街」である。メインストリートには商店がならび,人々は「そこで生きているのが当然のように」生活をしている。

 何とも不思議な光景である。まず感じた大きなおどろきは,テントの多さである。アンマンきんこうのパレスチナなんみんキャンプなどでは建物はコンクリートで建てられており,一見するとそれは,ぼくたち日本人がイメージする「なんみんキャンプ」ではない。つうの「街」なのである。「なんみんキャンプ」と名がつく場所は,意外にもそういったところなのだ。

 キャンプ内をしばらく走った後,ぼくたちは車をり,歩いて人々の様子を見ることができた。
これが,ザータリなんみんキャンプ。
 家族を失った人も多くいる。家族がまだシリア国内に残っている人も多くいる。命からがらこの地までたどり着いた人も多くいる。そんな人たちが集まる,このザータリ。人々は,いったいどんなひようじようをしているのだろうか。しんこくひようじようかべているのだろうか。

 しかし,子どもたちはやっぱり「子どもたち」だった。くつたくのないがおぼくの周りにって来る子どもたち。どこの世界に行っても,どんなきようぐうに置かれても,子どもたちはやっぱり変わらない。この子たちの目を見ていると,どうにかして希望ある平和な世界をきずけないものかと思わずにはいられない。

 あるテントの中では,一組のろうふうが身体を休めていた。二人ともつかてたひようじようくるますわりながらぼくほうもんかんげいしてくれた。そしてなんと,「すわりなさい」と,自分がすわっていたくるまから立ち上がり,そのくるまぼくにゆずってくれたのだ。

 何というやさしさなのか。ぼくは英語で「だいじようですよ。本当にありがとうございます。」と伝えたが,本当に伝わったのだろうか……。それとも,くるますわった方が良かったのか……。ぼくはありがたく,そしてもうわけなく,言葉にならない気持ちでそのおじいさんとあくしゆをした。

 近くにはおばあさんがすわっていた。美しいアバヤ(アラビア半島の国々のでんとうてきな民族しよう)に身を包んだおばあさん。じよせいなので写真をることはできなかったが,そのひようじようからは,何とも言えない悲しみがにじみ出ているような気もした。

 ぼくはアラビア語が分からないのがくやしくてしかたなかった。おばあさんは,しきりにぼくに何かを語りけていた。でも,一言も分からない。ぼくはただ,うなずくことしかできなかった。そして最後にあくしゆわしたとき…ぼくはなぜかなみだが出てきた。おばあさんとは何一つ会話ができない。何を話していたのか,一つも分かっていない。でも,それでもなぜか,その手から伝わってくるものがあった。ぼくは何も言えなかったけど,ただ,その手から伝わる「何か」を受け止めていた。

 「ザータリのトイレを見せてあげるよ。」一人のシリア人がそう声をかけてきた。ぼくはトイレへと足を運んだ。ブロックが積まれたへいの中に,シャワーとトイレが向かい合ってならんでいた。しかし,それはもちろんせいけつなどと言えるものではない。もちろん電気も通っていない。つねに水が足りないこのザータリでは,毎日シャワーを浴びることなどのうである。

 その横にある水道からも,水は出なかった。これが,このキャンプでの生活なのだ。キャンプの中にはいくつかの大きな水道タンクがせつされており,人々はこの水を分け合って使っている。朝この水道タンクを見たときは,人々は列を作って水をくみに来ていた。

 なんみんの生活のきびしさをぼくはだで感じた。この日,ぼくはあるシリア人のキャンプにまっていくことになっていたのだが,おどろかされたのはそのやさしさである。
 命からがらのがれてきたはずの人々なのに,そのやさしさと温かさには本当におどろいた。ばくの夜は冷えるからと,たくさんのもうぼくわたしてくれた。そして,食べきれないほどの食事も……。

 日本でのほうどうを見ていると,まるで「イスラム=悪」であるかのようにほうじているものもあるが,それは大変にかたよったほうどうである。少なくともぼくが見てきたイスラム世界は,おだやかでやさしいものだった。ザータリもそうだ。いろいろなじようによる治安の悪化こそあるが,人々そのものは愛とやさしさにあふれている。

 だれも戦争なんて望んでいないのに,なぜか世界から戦争がなくなることはない。
いやそれは,だれかが戦争を望み,みちびいているからなのだろうか。
ザータリという世界はあまりに多くのことをぼくに語りかけてくれた。実はここだけでは伝えきれないほどの出来事があった,このザータリなんみんキャンプ。
 世界から「なんみんキャンプ」というそんざいが消える日は,いつか来るのだろうか・・・。

豆知識

ヨルダン
ヨルダン・ハシェミット王国
首都 アンマン
面積 8.9万平方キロメートル(日本の約4分の1ていだよ)
人口 945.5万人(2016年 世界銀行)
言語 アラビア語(英語も広く通じるよ)
しゆうきよう イスラム教 93%,キリスト教等 7%

もっと知りたい!

ペトラせき
ヨルダン観光のハイライトとも言われている古代せきが,このペトラせき。1985年にユネスコの世界さんにも登録されているんだ。しようさいは不明だけど,紀元前1200年ごろからエドム人とばれる人たちが住んでいたとすいそくされている。せき全体はとても広く,じっくり見たら丸1日かけても回れないほどだよ。
かい
地中海の海面下より400mも低い位置にある,地球上で最も低いすいいきにある湖なんだ。ヨルダンとイスラエルのこつきようにある。海水の約4~6倍の塩分 20~25% と,海水の約 100倍のしゆうふくむため,生物は生息できない。塩分が高いので,かいに入ると身体はおどろくほどいてしまう!しかしその水が目に入るとおそろしいほどのげきつうおそわれるので,注意が必要だよ!