アフリカ
南アフリカ
アパルトヘイトを知っていますか~今なお存在する黒人居住区~(南アフリカ)
アフリカだけの話ではない。でも,アフリカ大陸を旅することでとても強く感じたことがある。
それは,今でも明らかに残る人種差別。
アフリカ大陸だけの話ではない。しかし,特にアフリカにおいては,アジア人という人種は少なからず人種差別の対象であるということを強く感じさせられた。
アフリカを旅していると,いつも言われる言葉がある。それも道ですれ違いざまに叫ばれたりする。「ヘイ,チャイニーズ!」とか「ニーハオ!」とか。
これはあくまで僕の推察ではあるが,アフリカの方にとっては「アジア人」の顔を見ても,どこの国の人なのかなど区別はつかないだろう。日本人だって,いわゆる黒人を見たときに,どこの国の人かなんて分からない人が大半だろう。
世界中どこに行っても,中華系の人々は存在する。どこかのテレビ番組ではないのだが,「まさかこんなところに?」というところにも中華系の人々は居を構えている。
だから,とりあえずアジア人の顔を見たら「チャイニーズ!」だし,「ニーハオ!」 なのである。比率で言ったら圧倒的に中国人が多い上に,特に近年中国人のアフリカへの進出はすさまじいものがあるから,当然そうなるのだろう。
しかし,問題はそこではない。問題は,アジア人である僕の顔を見て言葉を投げかけてくる人たちの中には,「チン・チョン・チャン」のような,中国語の発音をまねて小ばかにするように声をかけてくる人たちが少なからずいることである。
その言い方に問題の根源がある。彼らは明らかに,アジア人である僕らのことをからかうように「チン・チョン・チャン」と言ってくるのである。
彼らはだいたいそう言うと,走って逃げていく。自分が何をしているのか分かっているのだろう。
そのようなことを何度も体験しながら,僕はアフリカ大陸を縦断し,この南アフリカまでやってきた。ただ,誤解を招かないように付け加えておくと,もちろん全てのアフリカの方がそのような言葉をかけてくるわけではない。比率として多く感じたのは事実だが,ほとんどのアフリカの方は温かくて陽気で良い人たちばかりである。そのこともぜひ伝えられたらと思う。
南アフリカに来た僕の目的の1つ。それは「タウンシップ」と呼ばれる,いわゆる「有色人種の居住区」を訪れることであった。
ここはかつて南アフリカにおいてアパルトヘイト(人種隔離政策)が行われていた時に,白人と区別して黒人やその他の有色人種たちが住まわされてきた地区である。場所にもよるが,決して治安の良い地区ではないので,個人で中に入ることは基本的にできない。僕も現地のガイドにお願いをして,タウンシップに足を踏み入れた。
予想とは裏腹に,そこには穏やかな光景が広がっていた。洗濯物を干すお母さんと無邪気に遊ぶ子どもたち。パッと見た感じでは,それは団地の一風景のようであった。
しかしだ。僕が子どもたちに近付くと,彼らは例の言葉を投げかけてきた。
「チン・チョン・チャン!」
その言葉を吐き捨てるように僕にぶつけると,彼らは走って逃げていった。ひどい子どもになると,直接かかったわけではないが,つばを飛ばしてきた子どもまでいた。
いつの世も,子どもなんてそんなものなのだろう。
しかし,それでいいのだろうか。
彼ら黒人たちは,つらく苦しい歴史を抱えている。子どもたちは白人たちから奴隷的な扱いは受けていないだろうが,その影響が残る社会に確実に生きている。このタウンシップがまさにそうだ。
受け継がれた「心の傷」は,きっと魂のどこかに残っているはずである。差別をされたり不当な扱いを受けたり悪口を言われたり偏見を持たれたりすることが本当につらいことは,彼らが一番分かっているはずである。
しかし,今その子どもたちは,僕らアジア人を見下げるようなそぶりをし始めているように見受けられた。自分たちが受けた苦しみを,他民族・他人種に向けてしまっているのかもしれない。これは非常に深刻なことである。
僕はタウンシップの奥へ奥へと足を進めた。すると,最初に感じたのどかな団地のような風景はごく一部であり,そこには過酷な環境で生きる人々の姿があった。
今にも崩れてしまいそうなバラックの家々,汚染されて真っ黒になった川とそこから漂う悪臭…。
アパルトヘイトが廃止されてからかなりの年月がたつ。しかし,この南アフリカには,まだまだ,どうしようもない差別の現実が取り残されていた。
驚かされたのは,タウンシップの中だけではなかった。ケープタウンの町中に戻るために車に乗って外を眺めていると,タウンシップは見事なまでに柵に囲まれて隔離されており,明らかに人為的に居住区が作られていることが分かった。
さらに,車で十数分走ると…。
そこにはきれいで華やかなショッピングモールが建ち並んでいた。
その2つの世界を比べてみると,なんとも言えない感覚に襲われる。この格差はいったい何なのか。汚染されたドブ川の横にバラックが立ち並ぶ黒人たちの居住区から,車でたったの十数分。これほどまでに違う世界があるとは…。
南アフリカの教えはあまりに深かった。今なお残るアパルトヘイト<の傷跡と格差の現実,今まさにそこにある差別の心…。
日本もこれから,さらにたくさんの外国人がやってくる社会に変わっていくと言われている。そのような中で,私たちはどのような心を持つべきであろうか。人間である以上,一切の偏見や先入観を無くすことは不可能ではあろうが,それを少なくすることはできると思う。少しでも差別のない社会の実現に向けていったい何ができるのか,一人ひとりが真剣に考えていく必要があるだろう。
南アフリカ共和国
首都 | プレトリア |
---|---|
面積 | 122万平方キロメートル(日本の約3.2倍だよ) |
人口 | 5,590万人(2016年:世界銀行) |
宗教 | キリスト教(人口の約80%),ヒンズー教,イスラム教など |
- ▼アパルトヘイト
- 南アフリカ共和国で 1991年6月まで続いた白人と有色人種とを差別する人種隔離制度・政策のことだよ。白人の絶対的優位を前提に,政治・経済・社会・文化など,あらゆる分野にわたって非白人を差別していたんだ。
アパルトヘイトのもとでは,有色人種の参政権は認められず,集団地域法によって各人種の居住地域も分離したんだ。非白人には身分証明書その他を記載した照合手帳の常時携行を義務づけ,白人と有色人種との婚姻も禁止するなど,厳格な人種差別政策がとられていたんだよ。 - ▼ネルソン・マンデラ
- 南アフリカ初の全人種参加選挙を経て大統領に就任した,伝説的な政治家だよ。若いときから反アパルトヘイト運動に身を投じ,1964年には国家反逆罪で終身刑の判決を受けたんだ。27年間に及ぶ獄中生活の後,1990年に釈放される。翌1991年にアフリカ民族会議(ANC)の議長に就任し,その後アパルトヘイトの撤廃に尽力したんだ。1993年にはノーベル平和賞を受賞しているんだよ。